起業・独立開業の前に確認すべき5つのポイントまとめ

起業や独立・開業は、将来のワクワクや夢や希望が膨らみます。
個人事業であれば開業届を、法人であれば会社設立をすれば、いち事業主、経営者という肩書きが手に入ります。しかし、事前に何の準備をすることもなく起業・独立してしまうと、たちまち資金繰りが苦しくなり、思っても見なかった結果で廃業に追い込まれることもあります。
例えば、「脱サラし、独立したがまったく売上が立たず廃業、残ったのは借金のみ・・・」といったような、結果を招かないためには、事前の入念な準備と計画が重要です。その為、起業・独立する前には、しっかりとした準備を進めておきましょう。
今回は、そんな起業・独立開業の前に確認すべきポイントを解説します。

起業・独立開業の前に確認すべきポイント

マスコミで脚光を浴びる成功している起業家も、起業してから成功するまでに、すべて順風満帆に進んでいる訳ではありません。

むしろ、多くの失敗から学び、時には迷い、時には間違い、朝から晩まで必死に働いて、なんとか事業を軌道に乗せています。

では、起業・独立開業の前にどのような点に気をつけておくべきでしょうか。

以下は、日本政策金融公庫の創業の手引きにある、開業時に注意すべきポイントをまとめた資料です。

出典:日本政策金融公庫

上記は、飲食店開業の事例ですが、様々な要素において、注意すべき点があります。特に、これまでの経験とは全く違う領域のビジネスを行う場合には、より入念で十分な準備が必要です。

起業・独立開業の前に必ずチェックしておきたい項目

では、どのような点に注意して準備をすべきでしょうか。

以下、起業・独立開業の前に必ずチェックしておきたい項目について解説していきます。

① 起業の動機をしっかりと固めよう

起業を考えている方の大きな悩みになるのはやはり資金です。

起業・独立開業をして、新しいビジネスを始めることは、サラリーマンとして会社に勤務することと大きく違い、困難なことです。事業を自分の思い通りにできるなど自由度は高まり、頑張った分報酬を得られますが、全ては自己責任、責任やリスクも高くなります。

そもそもなぜ起業・独立開業しようとしているのか、なぜその事業に関心があるのか、動機や目的をいま一度振り返ってみましょう。おそらく、起業に至る背景には、ビジネスという手段を用いて、何か得たいもの、達成したいもの、動機や目的があるのではないでしょうか。

例えば、以下の質問など、あなたの起業の動機や目的を再確認してみましょう。

・起業家に憧れているのか?

・お金をたくさん儲けたいのか?

・小さい頃からの夢を実現したいのか?

・自分の好きな仕事をしたいのか?

・持っている資格や技術を活かしたいのか?

・ビジネスを通じ社会貢献をしたいのか?

・新しいアイデアをもとに世の中を変えたいのか?

起業の動機や目的である「何のために起業するのか」「起業を通じて何を実現したいのか?」をしっかり考えておきましょう。起業の前にこれらをしっかり落とし込む事で、大きな問題が立ちはだかったときや方向性に迷ったとき、進む道を判断する助けになるでしょう。

また、起業の動機の強さは、ビジネスの実行力の強さと比例します。ストレス、将来の不安、恐れなどに打ち勝つにはそれ以上の強い動機が必要です。そして、その動機は、将来のビジネスのビジョンやミッションに結びついてくるはずです。

ビジネスに求心力をもって進めることで、従業員やまわりの協力者・支援者も、あなたのビジョンに共感する人が集まります。また、従業員もそこで仕事をする意味をしっかりと見出せるようになるでしょう。

② 自分のスキルや能力を棚卸し、独立分野を決めよう

なぜ、そのビジネスなのか?その問いにきっちり答えられますか?

起業や独立開業を実現する為のあなたのスキルや強み・能力はなんでしょうか?他人からすると一見、たいしたことのないように思う経験やスキルであっても、今後進める事業との相性がよければ立派な資産になります。

また、みなさんの原体験から、起業や独立開業に至るケースもあるかと思いますが、これまで、自分自身の仕事のキャリアの中で、これだけは負けないなどの自信のある分野を軸に、起業や独立開業する分野を決めても良いでしょう。

③ しっかりした事業計画を立てよう

事業をスタートし、経営がうまくいかなくなるケースの多くは、「最初の事業計画が甘い」という場合が多々見られます。

これから自分が行うビジネスに対し、売上など数字も伴うレベルで、確たる計画があり、達成への自信があるなら別ですが、勢いだけでなんとなくうまくいくのでは?で始めるとあとで痛い目を見ることもあるでしょう。

以下は、一般的な会社の生存率と呼ばれています。

1年後:40%

5年後:15%

10年後:6%

上記が物語るように、起業し、継続して経営し反映することは、そもそも難易度が高いことです。特に現在のビジネス環境は、市場のスピードも早く、消費者の多様性など、不透明性が高い、「VUCA」の時代と称されています。

始めから、「失敗する」と思って独立開業する人はいないでしょうが、最初は勢いで楽天的に考えてしまうものです。仮に売上や利益も「ベストな状態」で計画を立てても、予想どおりにうまくいくケースはマレと考えるべきでしょう。

「好立地に店や事務所を構え、スタッフも雇い入れて万全の体制でスタートしたい」など、最初から完璧を目指す方も多いですが、まだ、スタートをきっていない売上が見えない中、いい場所に事務所や店を構えれば相応の家賃がかかりますし、人を雇用すれば、毎月の人件費が出ていきます。

そのため、重視すべきは、支出を極力抑え、小さな失敗を積み重ねられるようリスクをできる限り排除することが大事です。

④ 家族や勤務先の了解を得よう

起業や独立開業を考えている方で、家族がいるのであれば、必ず意向を告げ、協力・承諾を得るようにしましょう。

賛成が得られない場合でも、無理に強行せず、じっくりと話し合い、その事業に家族一丸となり協力して取り組める環境をつくりましょう。スタートの後、資金的・精神的に苦しくなった時に頼りになるのはやはり家族です。逆に、ビジネスが上手くいったときは、あなた以上に喜んでくれるはずです。

また、勤務先や取引先にも起業や独立開業をすることを告げ、起業や独立開業で退職する場合は、出来る限り勤務先の業務に支障の無いように配慮した上で辞めるようにしましょう。

円満な退社は、その後の、起業や独立開業時に支援先・提携先のひとつになってくれるケースもあります。世間は広いようで狭いこともあり、何かのタイミングでお客さんを紹介してくれることもあるでしょう。

⑤ 十分な資金を準備しよう

ビジネスを始めて、最初の関門が「起業時から一定の売上・利益が見込めるかどうか」です。

例えば、「やってみるまで売上がまったく読めない」ケースでは、少なくとも半年から、できれば1年程度は給料がゼロでも生活できるだけの資金は準備しておきましょう。そうすれば、仮に、事業を軌道に乗せるまで苦戦したとしても、試行錯誤し改善する余裕が生まれます。

また、リスクを恐れるあまり、起業時に「なるべく融資(借金)を受けたくない」、「融資を受けなくても、自己資金で間に合う」と思っても、起業時のほうが融資を受けやすい傾向にあるため、「借りられるなら、借りておく」という考え方も重要です。

いったん、事業が開始すると、その事業の業績によって融資の審査が行われることとなり、しっかりした収益がついていないと、融資が受けられません。

事業の開始後、「事業がうまくいっていないから資金を借りたい」と融資を希望しても、逆に事業が軌道に乗っており、売上・利益が出ている状況でないと審査が下りないことが多いでしょう。

創業時に融資は特に不要だったものの、「念のための予備資金」として借りておいたおかげで、その後の経営難を乗り切ったケースも多くあります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

起業による新しい船出は、ワクワクや刺激に満ち溢れています。

しかし、「なんとなく儲かりそうだから」と何も考えず事業を始める見切り発車は禁物です。また、起業する時は、自信や前向きな気持ちが強く、自分がこれから行う事業の計画やリスクなどを見極めることが難しいでしょう。

起業する前に、これから先のことをしっかり見つめ準備を行いましょう。

この記事を「シェア」お願いします。

この記事にコメントする

コメントを投稿するには会員登録(無料)が必要です。
入会いただいた方の中から抽選で、
Amazonギフト券(1,000円分)を30名様に贈呈!

また、入会者全員にビジネスに役立つ話題の書籍等と交換できるPRO-Qポイント「100ポイント」もプレゼント中!

プロフィールPROFILE

創業/起業・中小企業や個人事業主の経営支援情報サイト クラウドシエンLAB編集部

クラウドシエンLABは、クラウドシエンを提供する株式会社クラウドシエンが運営している公式メディアです。 公的支援(助成金/補助金)に関する情報から、起業/創業時のビジネスの立ち上げ(資金調達・ファイナンス・会社設立)、会計/税務、人事/労務といった日々のバックオフィス業務の効率化をサポートするメディアとして経営者、個人事業主など働くすべての人に役立つ、信頼できる情報を発信しています。

「クラウドシエンLAB」はこちらから

アンケート集計結果レポートREPORTS

同じキーワードがつけられた記事SIMILAR ARTICLES

受付中のアンケートSURVEYS